イメージ |
メーカー |
商品名 |
評価 |
 |
P.S.P Models |
Military ARMOR
INTERNATINAL
No.2 |
英語版の第2集。今回もなかなか日本でお目にかかれないキットが取り上げられていて嬉しいところだ。PSPのメルセデスベンツ6500Aトラックなどは好き者にとっては垂涎の的だろう。早速購入を決意してしまった。他にROYのホルヒ830、アキュリットのM38A1イスラエル軍仕様、M4/105mm、アルビイの1/72のダイヤモンドT968などが取り上げられている。ほんとに日本の模型誌ではお目にかかれないキットばかりであるねぇ・・・。 |
 |
MINIMECA |
Tow Cable
Crusader/Cromwell/Cantaur |
見ても分かるとおり、「いったいこれはナニ?」と怒りがこみ上げてくるような製品である。ステンレスワイヤーに銅板が同梱されており、これでイギリス軍仕様のケーブルを作れというのだが、こんなものを製品として出す神経が分からない。さらに腹立たしいのは、こんな物が20ドル近くすることだ! 製品を見ずに購入するとこういう大失敗もあるという好例であろう・・・。 |
 |
MINIMECA |
Antennae For
Military Vehicle |
上に同じだが、これはもっとヒドイ! 単に洋白線を切った物が長短取り混ぜて15本くらい入っているだけの製品である。それを半田付けしてドイツ軍のスターアンテナを作れったって、あんたそりゃ無理だってば・・・。 |
 |
MINIMECA |
Tow Cable
M3/M4/M7/M10/M36 |
こちらはアメリカ軍仕様のワイヤーを作るためのものだが、先端部分はキットから流用しろということで、単にステンレスワイヤーの切れっぱしが入っているだけ! こんな物に金を払った自分がバカみたいに思えてくる・・・。 |
 |
Accurate Armour |
Bedford OYD
Late Version |
かつてPHEBUSから同一アイテムが発売になっていたが、比較にならないくらいこちらの方が出来がよい。エンジン付属、インテリア再現など「実につくり応えのある」キットとなっている。幌も付属している上に荷物もオマケで入ってるという、ソフトスキンのツボをおさえた構成には感激である。
英軍ソフトスキンファンには必買のキットであろう。
(現地価格は63ポンドと格安である) |
 |
Accurate Armour |
British 7.2in Gun |
箱型短脚砲架の旧式砲だが、これを第二次大戦でも使用したというのが実に英軍らしい。キットの出来は大変よろしく、組み始めればそう時間もかからず、このユニークな形態の大砲が完成させられそうである。
アキュリットの品質も以前と比べれば格段に向上したが、このキットでは一部大きな気泡と欠けが見られたのは残念である。品質の安定感が未だに十分ではないあたりが「最高峰」とは評価しにくいところである。これさえなければ「絶対お勧め」というメーカーになるのだが・・・。 |
 |
RESICAST |
Bedford QLT |
兵員輸送用として荷台が変更されたQLシリーズのバリエーションである。キットの出来は「最高!」であり、気泡・変形・欠けなどは皆無に近い。しかも説明書が改善されており、とりあえず「組める」製品になっているのは大変嬉しいところだ。製品の品質は以前とはレベルが違い、少なくとも「アキュリットに匹敵する」物になっているのは確かである。注型技術ではアキュリットを超えているように思うので、『買い』なキットであるのは間違いない。 |
 |
RESICAST |
Wasp MkIIc
Flame Thrower |
ユニバーサルキャリアーをベースとした火炎放射車の改造キット。注型には問題が無いが、説明書がだいぶ分かりづらく実際に組むのは結構大変かもしれない。タミヤのキットをベースに使うように指示されているが、インジェクション+レジン改造パーツというのは収縮の問題などもあるので、余計に心配である。 |
 |
RESICAST |
Armoured Dozer |
D6ブルドーザーを装甲化したもので、英軍の工兵隊で使用されている。キットの出来は秀逸で、部品段階では特に問題は見られないが、部品点数&分割が多いので「部品の取り合わせ精度」が心配である。レジンキットは部品ごとの収縮率の違いが出てしまうことがままあるので、実際に組む段階では苦労するかもしれない。
ただ、このような珍しい車両を出してくれたことは評価に値すると思う。
(全部で3種類のブルドーザーってのはすごいよね、実際) |