2001年5〜6月の入荷製品


トップページ

イメージ メーカー 商品名 評価
Accurate Armour Centurion(A41)  AMのフィルの記事に触発されていきなり「欲しすぎる!」状態になってしまい、思わず直取りしてしまった・・・。あとで新宿YSの「不良在庫」を見たら値段が倍もした・・・。
 出来は大変素晴らしいが、エッチング製のサイドスカートが薄いので保管にも気を使わないとならんなぁという感じである。
 とりあえずサクサク組み始めちゃうかという気にはなっているが(笑)
(来年の喜屋コンにでも出すかな)
Accurate Armour Scammel Pioneer
R100 Tractor
 予告があったときから狙っていたアイテム。これも実に出来がよろしく、組み始めればそんなに時間はかからないような気がする。もちろん同じメーカーの7.2インチ砲を引かせるべく購入した。とりあえずはWare Houseの写真集が手元に届くまで組みたて開始は見合わせるつもり。間に合えばこれも喜屋コンには出したい。当然ヘビーブレイクダウンも同時に組んでやりたいところだが、そこまでは無理かな・・・。
STEEL MASTERS No.45  いつもの調子、特記事項はあまりないが、またしても自由フランス軍の記事が大変詳細で、書いてある内容が読めないのは実に悔しい。
 Azimutの新製品はホルヒのコマンドカブリオレだそうで、399FFとお値段もそう高くないので、特権を公試して購入するつもりである(笑)
LEAD SLED Morris CS8 truck  向こうの手違いで船便で送ってた・・・。結局、1.5ヶ月かかって手元に届いた。まぁ、イギリスからということを考えれば、そんなに時間はかかっていないのかもしれない。
 キット自体はリードスレッドらしくメタルパーツが多用されており、シャーシーや足回り(なんとタイヤまで!)はほとんどメタルである。レジンパーツは気泡などはほとんどないが、当方が入手したキットでは型ズレが結構目立っている。ディティールも怠りなく再現され、部品も細分化されているので決して組みやすくはないだろうが、完成すれば雰囲気はいいのではないかと思われる。
(これもドアがない初期型なんだよなぁ・・・)
Presidio Press Half Track  5月中旬に到着。実に素晴らしい資料であるが、期待していたほどでもなかった・・・。とりあえずこれまでのハーフトラック本に比べれば最強との評価は出来るが、これ1冊で完璧というほどでもない。もう少し細部が分かればよかったのだが、その辺はTMでカバーすればいいだけの話しとも言えるかもしれないが。
 とりあえず米軍車輛ファンには必携の1冊ではあろう。
VMK Diamond T980/981
&
Rogers M9 Trailer
 初見のトレーラーの出来のよさには絶句! SMAのゴミとはまさに雲泥の差であった。今回TMコピーサービスもやるしWare Houseからも1冊本が出るので資料的にも完璧であり、まさに「夢のような」現実となっている。見てるだけで幸せになれるキットってそうはないしね、実に嬉しいところだ。
VMK Autocar U-7144
&
Flat Bed Trailer
 まさか絶版から10年近くたって「新規注型」で手に入るとは思ってもいなかっただけに、幸せをかみしめている(笑)
 しかし、ことしになってチェコのREALとベルギーのROYから発売されることになったので、「この車輛が好き」な人にとっても幸せがやってきたと言えるだろう。その上、アキュリットも出す予定があるというのだから、全く世の中とは予想がつかないことが起こるものだなぁと感心してしまう。
Armoured
Brigade Models
M3 Lee  発注から半年以上待たされたが、その価値はあった素晴らしいキット。成形状態は抜群で気泡や欠けなどは全く見られない。リベットの再現なども極めて繊細である。これで古いタミヤのキットは完全に用済みになったと言えるだろう。
Armoured
Brigade Models
M3 Grant  正確な形状の砲塔、サスペンションが付属したフルキットで、RHPS製のインジェクションキャタピラも同梱されいる。形式的には初期の「マフラー型エアクリーナー」が装備されたタイプであり(これはリーも同じ)、このキットなりに製作するなら問題はないが、他の仕様にする場合は改造が必要である。
 Missing Linkのギャラリーにザロガ先生作の素晴らしい作品がすでに登場している。
Armoured
Brigade Models
Early Suspension
for M3/M4
 世界で初めて「正確な形状を再現した」初期型ボギーの改造セットである。今まで各社で製品化されているが、どれも同じ部分が省略されており(ケーシング上部のフランジ)、不満が残ったが、それもやっと解消された。初期型シャーマン系列を製作する場合になくてはならないパーツと言える。
(M3系列の場合はフルキットを買えばよい)
Armoured
Brigade Models
Mid Production
Low Bustle 75mm Turret
w/Reinforced Cheek Armour
without Loader's Hatch
/ Shell Ejection Port Door
 またもシャーマンの砲塔のバリエーションを増やすためのパーツの登場である。チークアーマー(砲塔右前部)が鋳込まれたタイプであるが、実車写真などでは確認が難しく、どの車体形状にふさわしいのかはイマイチ不明であるのが悲しい・・・。
(スプラッシュガードで隠れて見えない)
Armoured
Brigade Models
Late Production
Low Bustle 75mm Turret
w/ Reinforced Cheek Armour
and Oval Loader's Hatch
 小判型装填手ハッチが追加されていながらバッスル部の傾斜が急な、より古い形状の砲塔を再現している。こちらもチークアーマーが増厚されているタイプであるが、これまたどの車体に搭載するのがいいのかはよく分からない。多分、M4A2後期型車体(乾式弾庫)あたりがいいのではないかと思われるが?
Military Minituresl
in
Review
Vol.25 相変わらず質実剛健な作りの雑誌である。作例にベッドフォードQLT、キャタピラーのブルドーザー、Sd.kfz8などが取り上げられており、個人的には大変嬉しい。まぁ、大多数の日本のモデラーにとっては「見た事のない製品の紹介」にしか過ぎないだろうが、自分にとっては「まさに製作の参考になるアイテム選択」である。
STEEL MASTERS No.44 いつもながら本文が読めないのが大変悔しい。今月号の買いはアキュリットのワード・ラ・フランスのレッカー車の作例と、盟友Gilles Peiffer氏のLVT4(スエズ動乱・フランス軍仕様)の作例であろう。新製品情報にはあまり見るべきモノがなかったが、PSP/Albyからブロックウエイ B666が発売されるようである。「模型の話」に書いた、ROYのキットとの関係が分からないので現地に確認してみるつもりである。
(OEM供給という可能性もあるし。まさか両方は買えない!)
ADV/Azimut MAGIRUS "Maultier" 5月2日に到着。レジン製フルキットでキャタピラまでレジン製というのは・・・。まぁ、ここはカステンのと交換すればいいだけの話だが。全体として見るとちょっと成形に荒い部分があるが、合いなどはそう悪くもなく、手をつければそんなに手間はかからない感じである。マジラス(KHD)のトラックもニューコネクションから発売になっており、2台並べてやるのも面白いだろう。
(って、両方とも入手難じゃないのさ・・・)
PSP/Alby Benz L6500A
Cargo Truck
メルセデスベンツの6.5ton積み大型トラックのレジン製フルキット。成形は多少荒く、繊細というよりは「豪快」なキットである。気泡などはほとんどなく上質のキットである。細部にはエッチングパーツも奢られており、かなり楽しめそうな感じである。こちらも組み始めれば簡単に完成させられそうだが、シャーシーフレームが長いので補強の必要があるかもしれない。日本へ入ってくるかどうかは分からないが、見かけたら買ってもいいかもしれない。多分値段はべらぼうに高いだろうが・・・。

トップページ