2001年4月の入荷製品


トップページ

イメージ メーカー 商品名 評価
SOVERIGN 2000 AUSTIN K5 TRUCK  久々のソブリンのニューキット。いつのまにか社名も変わっていたらしい(笑)
 キット自体は大変にキレイな注型で気泡、欠け、歪みなどはほとんどなく上質である。一部荒れた部分もあるが簡単に修正できるので問題とはならない。精密感としてはレジキャストやアキュリットに劣っているが、特に「簡素な出来」とは言えないレベルである。旧MAXのベッドフォードQLにちょっと劣るくらいといえば分かってもらえるだろうか?
 昨年から今年のレジンキットにおけるイギリス軍ソフトスキンの攻勢はものすごく、これが出たことによってほとんどがキット化されてしまったというのだから驚いてしまう・・・。
Ampersand Publishing Allied-Axis
THE PHOTO JOURNAL
OF THE SECOND WORLD WAR

Issue 3
 早くも3冊目となったMMiRの別冊。取り上げられているのはFAMO&Sd.Anh116、ドラゴンワゴン、M3スカウトカーの3車種と少ないが、その分写真は充実している。未見の写真がほとんどで、ファモについては実際の牽引オペレーションがよく分かって大変参考になる。ドラゴンワゴンも実車の細部写真、マニュアルからの転載とそのイラストで「これ1冊で充分」というほどである。スカウトカーも大変充実した写真が多く、ズベズダ(旧イタレリ)のキット製作にはなくてはならない資料と言えるだろう。
 今回は"Tank Transporter of World War II"のPart1となっており続編が出る可能性が高い。次号ではスキャンメルとダイヤモンドT981あたりを取り上げて欲しいところだが・・・。
MILITARY Vehicle
Modeller
Internatinal
No.12  国内には入っていないイギリスの模型雑誌。隔月刊ですでに13号になっており、発行が始まってから2年以上経っていることになる。フルカラーで大変美麗な雑誌である。記事内容は現用物が多く、実車写真も大量に掲載されており大変参考になる誌面作りがなされている。当然のことながら「ドイツ一辺倒」の日本の某模型誌とは違い、大変バラエティに富んだ作例が掲載されており、SOLモデルのベングリオン、S-タンクのように「完成品を見たこともない」製品が取り上げられているのも嬉しいところだ。バックナンバーを見ても「え、こんなのが?」というような製品が表紙を飾っており、全部揃えるのが正しいモデラーのあり方ではないかと思ったりもする(笑)
No.13
STEEL MASTERS No.43  多分すでに国内に入荷しているはず。いつも通りGreat Modelsに発注したがずいぶんと時間がかかってしまった。しかも送料がべらぼうに高くついたので、今後この手の雑誌を向こうに頼むのはやめようかと思う。なにせ模型誌3冊で本体約30ドルに送料が25ドルではやってられんというのが正直なところだ・・・。
(ユタ州から送るから送料が高い?ってのはないよなぁ)
RHPS WE210
Link-to-Link
Workable Tracks
 インジェクション製連結式可動キャタピラを発売しているアメリカのRHPSの最新製品。アフリカ戦線のグラント戦車には欠かせないアイテムである。表側の独特の王の字パターンは彫りも深く大変にシャープに成形されているが、裏側にはヒケが目立つ。装着してしまえばほとんど見えなくなるので問題にはならないが。国内にいつ入るかは全く不明だが、欲しい人は「発見即ゲット」を心がけていただきたいものだ(笑)
Wespe Model Stalinez S65
Tractor
 キャタピラーのトラクターをソ連でライセンス生産した車両らしい。Wespeモデルらしい「カッチリした」出来である。実車については全く知らないのが、レジンキットとしてはかなり上質の部類である。
 このキットの詳しいレビューが「東方模型見聞録」に掲載されているので、ぜひ参考にしていただきたい。
ROY MODELS DIAMOND T WRECKER  CMS(絶版)以来久しぶりの模型化である。キットとしての出来は大変素晴らしく、精密な部品分割で大変作り応えがありそうである。気泡や歪みは全く見られず、品質は極上のキットと言ってもよいだろう。160ドルと高価だが、その価値は充分ある。米軍車両が好きなら必買のキットである。ROYモデルからはバリエーションとも言える(実際は原型)968のカーゴトラックも発売になっており、近々購入する予定である。
REAL MODELS AFKWX353  GMCトラックのキャブオーバーバージョン。REAL MODELSらしく、ソツなくこなしてはいるが成形状態はあまりよくはない。シャーシーフレーム、ドライブトレインはイタレリのキットのコピーであり、そこが致命的な欠陥となっているのが実に惜しい。実車はバンジョーデフのみなのであるが、イタレリのパーツを利用した結果、スプリットデフになってしまっている。ここを直すとなると旧MAX/トミーのキットから流用せねばならず、絶版キットゆえそれに踏み切るのは大変に躊躇される。
 125ドルと値段も高く、実に悔やまれるキットになってしまっている。出来ればバンジョーデフに改修し、必要パーツのみで改造キットとして発売して欲しいところだ。
CRI.EL MODEL AUTOBLINDO ANSALD
AB41
 今回初めてクリルーに直接注文してみたが、1ヶ月ちょうどで発注した分のほとんどが入荷した。思っていたよりずーっと早く、これなら国内の模型店に頼む必要性は全くないと思った。しかも直接調達した場合、値段もそこそこ安いのでますますその感を強くした次第である。
 今回発注分したのは全て委託購入分なので、細かくチェックは出来なかったが、いつものクリルーらしい透明感のあるレジンで注型されており、ディティールの再現性も良好のように思える。気泡もざっと見たところでは目立つ物は少ないようだし、レジンキットとしては上質の部類になるだろう。
 アイテム的にも大変面白い物が揃っているし、安定した国内供給が望めない現状ではメーカーに直接注文するのが精神衛生上も好ましいのではないだろうか?
 特にメールのやり取りをしなかったが、対応も悪くなかったし、支払いにカードが使えるので安心である。
 注文書はFAXで送った。切り替え式FAXを使っているようで突然イタリア語が聞こえてくるが(笑)、それを無視して送りつけても特に問題はなかった。
(向こうにしてみりゃ迷惑な話だろうが・・・)
CARRO VELOCE CV33
PzKw CV34-731(i)
AUTOCARRO FIAT 18BL
Cannone da 65/17
6,5cm GEB.K216
Accurate Armour 5.5inch GUN Mk III  アキュリットアーマーの最新キット。なにより精密な分割で大砲のキットとしてはピカイチの出来。その分組むのは大変そうだが、出来がよいので許せる。結局、これを手に入れたことによって5.5インチ野砲のキットが全部手元に揃うことになってしまった。ヒンチリフのメタル、PDモデル、スケールラインのレジン、そしてこのキットの全部で4つである。有無を言わせずこのキットが最高であるから、迷わずこれを買うように(泣笑)
 欠点と言えるほどではないが、砲身に補強が入っておらず当方で購入したのはエラク歪んでいた。もう少し製品化にあたっては気を使って欲しいところだ。
 なお、このキットとは別の品番で4.5インチ野砲も出ているので、間違えないようにしたい。多分違うのは砲身部品だけだと思う。
Wydawnictwo
"MILITARIA"
Canadhian Armour
in
Detail
 ポーランド製のおなじみの実車写真集。しかしカナダ軍戦車の資料をポーランドソースで手に入れられるとはいい時代になったものだ(笑)
 ラムMkII、セクストン、グリズリーが取り上げられているが、中でもセクストンはポーランドに残っている実車を撮影した物で、大変よい資料である。
(多分Sモデルのキットの元は同じ車両と思われる)
 これとグランドパワーの特集があれば、ことセクストンに関しては無敵に近いだろう。
 グリズリーは基本的にM4A1と同じなので「シャーマンの資料」としても大変に役に立つ。まもなく国内入荷すると思うので、連合軍車両ファンは即ゲットすること(笑)
ROADCRAFT Bedford MWD
15cwt Truck
 シャーシーや小部品などにメタルが多用され、レジンキットの欠点を解消している。レジンパーツは気泡や歪みが全くなく、世界最高峰の出来といってもよい。説明書も実によく出来ており、それを見るだけで組めるようなレベルである。以前ARRANというイギリスのメーカーが同一車種を出していたが、それとは比べものにならないほどの高品質なキットである。
Scale-Line Morris CS8A
Water Tanker
 いつものScale-Lineらしくレジンパーツの出来は大変よい。一部に気泡が見られるが欠点と言えるほどでもない。タンク内側のディティールも一部再現されており、大変楽しいキットに仕上がっている。相変わらず説明書は「どーしょうもないほど簡単」なものではあるが、必要十分な情報量はある。
Scale-Line Canadian Otter Mk I  以前のコマンダーのキットに比べて、成形状態は素晴らしくよい。ただ、購入したキットは上部車体の平面部がことごとく膨らんでいたのには参った。ムクの成形のため「平面出し」をしなければならず、それに伴い微細なディティールが消えてしまうのが実に惜しい。
 このキットはかなり手抜きとおうか、車体裏側のシャーシーフレームなどは全く再現されていないので組みたては楽そうだが、プリミティブな説明書が足を引っ張り、手をつけると結構大変かもしれない。
Wespe Model Mercedez Benz 170V  あっさりと車体は一発抜きされているが、成形状態はかなりよい。車体裏側の再現性も良好で、簡単に組めそうな雰囲気である。以前JMPから発売されていたのは「整備部隊用の特殊ボディ」であったが、こちらは一般的なタイプになっているのは嬉しい。ROYブランドに比べると説明書がずっと分かりやすいというのも不思議な感じである・・・。
Wespe Model Opel 1ton Truck  エアプレスのバキュームキット以来、久々の模型化である。こちらもスッキリとした成形で気泡や歪みはほとんどない。かなり高品質のレジンキットではあり、ブリッツそっくりだが「ずいぶん可愛いトラック」が簡単に作れるというのも嬉しいところだろう。
Wespe Model Opel 4x4
FLAK Platform
 オペルブリッツ用の改造パーツかと思っていたが、実はフルキットであった・・・。イタレリのブリッツからキャビン・荷台関係のパーツを持ってくれば、簡単にA型(4輪駆動)を作ることが出来るだろう。意外とお買い得なキットだと思う。
Model Victoria "Mototriciclo"
Benelli M36
 大変素晴らしい成形状態で高品質なキット。実車については資料が全くないので詳しいことは分からない。このキットに対する詳しい説明はでろり笠松さんのHPを参照のこと(笑)
Criel Model Trattrice Pesante
BREDA 32
 こちらも実車については全くわからないが、形式名からして1932年採用の装輪式トラクターであろう。クリルーらしい透明感のあるレジンで成形されており、気泡などはほとんどない高品質のキットである。説明書が大変よく出来ており、それに従えば簡単に完成させられそうな感じがする。ほりレヒXさん購入分なので、いずれ彼から掲示板になにか書きこまれることと思う(笑)

トップページ